ジグザグのルール

ジグザグのルール

ジグザグのルール

修正波のひとつである「ジグザグ」についてのルールを説明します。ルールなので、ジグザグは全てこのルールが成立します。ただ、間違えてはいけないのが、「ジグザグだから、このルールどおりになるはずだ」ということではありません。その思考でトレード判断をすることはかなり危険です。

正しくは、「全てのルールが成立したものをジグザグと呼ぶ」です。エリオット波動は波形がつくられている途中で、それが〇〇だといえる状況は、ほぼありません。

①ジグザグは、3つの波で構成される

このように、下→上→下や、上→下→上のような3つのベクトルを上下交互に組み合わせたものとなります。

②A波は、常に推進波で構成

ジグザグの最初の波となるA波は、5波構成の推進波となります。衝撃波になる場合もダイアゴナルになる場合もあります。

③C波は、常に推進波で構成

ジグザグの最後の波となるC波は、5波構成の推進波となります。衝撃波になる場合もダイアゴナルになる場合もあります。

④B波は、常にジグザグ、フラット、トライアングルとなる

ジグザグの二つめの波がジグザグになった場合は、このような波形になります。

ジグザグの二つ目の波がフラットになった場合は、このような波形になります。

ジグザグの二つ目の波がトライアングルになった場合は、このような波形になります。

そして、B波はこの3つだけでなく、これらを組み合わせた波形にもなるとしています。

⑤B波は、A波の終点を超えない

B波の上昇がA波のスタート地点を超えてはいけない。

実際には、A波のスタート地点というのは、推進波の5波の終点ということになるので、B波がその高値を超えてきてしまったということは、一番に疑うべきは、その前の推進波がまだ終わっていなかったということになります。

もちろん、拡大型フラットという場合もありますが、どちらにしてもこの場合は、ジグザグではないことになります。

【広告】いまなら高機能チャート「トレーディングビュー」が使える「みんなのFX」が口座開設キャンペーン中です。もしかすると、自分に合った会社が見つかるかもしれません。



初級編カテゴリの最新記事