フラットのルールとガイドライン

フラットのルール

修正波のひとつである「フラット」についてのルールを説明します。ルールなので、フラットは全てこのルールが成立します。ただ、間違えてはいけないのが、「フラットだから、このルールどおりになるはずだ」ということではありません。その思考でトレード判断をすることはかなり危険です。正しくは、「全てのルールが成立したものをフラットと呼ぶ」という理解になります。

①フラットは、3つの波(3-3-5)で構成される

上の図のように、「下→上→下」または「上→下→上」のように、3つの波を組み合わせた波形となります。

この3つの波を、順番に「A波→B波→C波」と呼びます。また、それぞれの内部構成波動は、次のとおりです。

  • A波 3波構成(修正波)
  • B波 3波構成(修正波)
  • C波 5波構成

上の図の白い点線のようになります。A波とB波は、3波構成と説明されることが多く、いろいろな本にもそのように記載されていますが、実際には3波構成というよりは、修正波と説明すべきかもしれません。

3波と言いながらも、トライアングルの5波構成となったり、ダブルジグザグになったりする場合があります。

②A波は、トライアングルにならない

フラットの最初の波動であるA波は、決してトライアングルになりません。実際の使い方としては、逆に「最初の波動がトライアングルになった場合は、フラットにはならない」といった方が使いやすいですね。この部分はトライアングル側の説明も参考にしてください。

③C波は、衝撃波かダイアゴナルとなる

C波は、常に衝撃波かダイアゴナルとなります。5波構成になるということですね。

実際の相場では、このC波の値動きは、かなり早く修正波動の一部であると判断をするのは難しい場合があります。新たな下落波動の第1波に見えてしまうことが多いからです。しかしながら、実際にはC波完成後に新たな上昇の推進波が始まることになります。

そして多くの場合は、その推進波の上昇を確認した時に、その前の波動がフラットC波だったとわかることがあります。

④B波は、少なくてもA波の90%を戻す

B波は、A波の値動きの90以上を戻すとしています。パッと見て、一番ジグザグとの違いを感じるのはこの部分ではないでしょうか?戻しが浅いものがジグザグで深いものがフラットと覚えるといいかもしれませんね。

フラットのガイドライン

では、続いてフラットのガイドラインを説明しますね。ガイドラインは、ルールと違って絶対になるわけではないが、統計上このようになる可能性が高いとされたものです。

①B波は、たいていA波の100%から138%をリトレイスする

②C波は、たいていA波の値幅の100%から165%である

③C波は、たいていA波の終点を超えて終わる

これは、「The Wave Principle」に記載されていた内容となっています。A波の値幅に対して、B波もC波も100%以上になることが多いとしています。

ただ、個人的には、B波が100%を超える場合については、フラットを見つけることは、かなり困難だと思います。これについては、次の「拡大型フラットとランニングフラット」で説明していきたいと思います。

▶「拡大型フラットとランニングフラット」の記事はこちら

★こちらの記事もおススメ★

『フィボナッチ比率で押し目買いを完全攻略』

「押し目買い」を極めることで、安定したトレードが可能になることはご存知でしょうか?この記事では、その基本的な概念から、フィボナッチ比率を活用した高度なトレード戦略までを詳しく解説します。多くのトレーダーが陥りがちな失敗の原因を明らかにし、成功に導くための実践的なアプローチを紹介。上下を当てるのではないという相場の真理に迫ります。

『トライアングルパターン徹底攻略』

エリオット波動を駆使して、トライアングルパターンを活用したトレード戦略を極めませんか?この記事では、相場で多くのトレーダーが見逃している「トライアングル」の深層を徹底解説します。パターンの基本から実践的なエントリーポイント、リスク管理までを網羅し、勝率を上げるための具体的な手法を紹介。トライアングルを理解し、そのメカニズムを活かすことで、あなたのトレードが大きく進化します。

【広告】いまなら高機能チャート「トレーディングビュー」が使える「みんなのFX」が口座開設キャンペーン中です。もしかすると、自分に合った会社が見つかるかもしれません。



初級編カテゴリの最新記事