スラスト徹底分析マニュアル
スラスト(Thrust)とは? エリオット波動理論の中で「スラスト(Thrust)」というロジックがあります。あまり一般的には知られていないかもしれませんが、これを学ぶことで、トライアングルからのブレ […]
エリオット波動とフィボナッチ比率で相場を綱渡り 兼業トレーダーのための研究所
スラスト(Thrust)とは? エリオット波動理論の中で「スラスト(Thrust)」というロジックがあります。あまり一般的には知られていないかもしれませんが、これを学ぶことで、トライアングルからのブレ […]
このサイトは、エリオット波動やフィボナッチ比率を使って、相場の世界を生き残っていくための「マインド」や「技術」を紹介していくサイト(ラボ)となっております。自分も15年間、試行錯誤して、ようやくひとつ […]
推進波の推定 直近の高値であった151.945を超えてきているので、基本的には現在の上昇波動は推進波と推定するのが妥当なところです。例外的に、ランニングフラットという場合が無いわけではありませんが、そ […]
エリオット波動を知っていますか? FXをするには、みなさん何かしらのテクニカル手法を学び実践されていると思います。代表的な移動平均線から、取得難易度の高い一目均衡表まで、それは様々です。 その中で、「 […]
トレンド継続のシグナル? 以前のブログでもトライアングル終点を狙ったカウンタートレードについて、ご紹介してきました。そして、運よく想定どおりになっています。 このトライアングルですが、「ウェッジ」、「 […]
メキシコペソが割安に 直近で9.5円まで上昇していたメキシコペソですが、6月に入り大きく下落し、一時は8.2円まで下げました。フィボナッチリトレースメントの23.6%で反転しています。今日は、ここを買 […]
こんにちは、今回はローソク足の実体とヒゲの扱いについて、少し掘り下げて考えてみましょう。 実体とヒゲどちらが大切? 皆さんはローソク足の「実体」と「ヒゲ」、どちらを重視していますか?実体は始値と終値の […]
最近、スワップ金利の高さで人気の「メキシコペソ」ですが、正直スワップ生活をするのに一番重要なのは、証券会社選びです。なぜなら、提示されている「スワップ」つまり金利が違うからです。銀行の金利と違って、ほ […]
ドル円と金利差 年明けということで、長期観測は今年の推測をしていきます。 2022年10月の151.945の高値から一旦の下落をしたものの再び2023年11月に高値更新するか思われましたが、わずかに届 […]
ドル円短期観測 先週は、年明けの薄い時期の雇用統計もあり、大きく値幅が動きましたね。それではチャートを見てみましょう。これは1時間足のチャートです。 直近の高値の145.97で、第5波が完成したのでは […]